COLUMN
コラム

2021.07.30COLUMN就活生は思ったよりホームページにアクセスしています!

就活生は思ったよりホームページにアクセスしています!の投稿画像01

こんにちは。
新卒のひよっこ営業担当です。

あなたの家のお子様はどのように就職活動を行っていますか?
今どきのお子様は取り巻く環境が違い、大きなギャップがありますよね。
私も何度も家族と話し合いになった記憶があります…
また、コロナ禍で対面の面接なしで内定は当たり前になってきてますよね!
そのため、大学に通うことができない学生たちはHPが主な情報収集手段となっています。
就活はいかに「広く浅く情報を集める」かが鍵になっています。
そう、就活は情報戦!なんです。

そこで、今回の記事では誰もが気になる就活生のHPのアクセスについてお伝えしたいと思います。

HPへのアクセスはスマホからが多い

就活生は思ったよりホームページにアクセスしています!の投稿画像03

コロナで大打撃を受けている大学は授業が再開されませんよね。筆者も大学4年次は卒業論文の提出くらいしか大学に通うことができませんでした。そのため、就活はPCを使用できず、情報収集の手段は全てスマホでした。
また、就活生は授業やアルバイトもあるため日々のスケジュールが圧迫され、とにかく忙しくなります。スマホなら、外出中でもすぐに検索することができるため、自然とスマホからHPへアクセスすることが多くなります。
このことからHPのスマホ対応は採用面に強く関わってくると考えられます。HPがスマホ対応していない企業は採用に不利になってしまうかもしれません。就活生がすぐに閲覧をやめてしまい、その後、二度と訪れない可能性があるためです。
実際、広島県の中小企業のサイトは6割がスマホ対応になってきています。
未だに自社サイトがスマホ対応していない企業がまだたくさんあります。一度、確認しておきましょう。

HPなしの企業のデメリット

就活生は思ったよりホームページにアクセスしています!の投稿画像05

現在の就活生は合同説明会やセミナーなど様々なイベントに参加し、平均27社はエントリーしています。ひと昔は、1社から5社程度だったと言われていますが、インターネットの発達によって全国の求人情報がすぐに閲覧できるサイトができ、多くの企業に応募できるようになりました。
そのような中でHPがない企業は、志望度の優先順位が低くなってしまう可能性が高いです。
なぜなら企業の雰囲気が想像しにくいからです...
企業の住所まで直接見に行ってみるのも1つの手だという意見もあるでしょう。しかし、エントリーする企業数が多い中で情報収集に手間がかかる企業の優先度はやはり低くなると考えられます。

まとめ

就活生は思ったよりホームページにアクセスしています!の投稿画像07

思っている以上に就活生はホームページで情報収集していることを知っていただけましたか?
HPで企業の歴史と未来を見ることで志望している企業がこれから伸びそうか、そうでないか見分けます。

HPをお持ちの方もこれから作成しようと考えている方も今一度、意識すべきポイントを調べながら実際に動き出しましょう!