COLUMN
コラム
2021.12.17COLUMNコンバージョン率(CVR)とは?
みなさんは、自社のホームページにどれだけの人が訪れているかご存知でしょうか?
もしかしたら、開設したのはいいものの肝心なホームページの”成果”を目にしたことがない方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、訪問者数を増やす上で必要不可欠なツール「アクセス解析」についてご紹介しながら、ホームページとコンバージョン率(CVR)の関係について解説していきます!
アクセス解析とは
アクセス解析とは、ホームページの働きぶりをタイムリーに、そして一目でチェックすることができる分析ツールです。具体的には、どのような人がどのページに何人、どのくらいの時間滞在していたのかが数値化されています。
アクセス解析ツールには有料のものから無料のものまで様々な種類がありますが、その中で最も代表的なツールはGoogle アナリティクスと呼ばれるものです。一般的には無料版で使用されており、無料版でも十分な機能が備わっていることから初心者の方にもオススメなツールです。
※アクセス解析の詳しい内容については、こちらの記事をご覧ください。
訪問者数を増やす方法
では、どのようにアクセス解析ツールを使用すれば訪問者数UPに繋がるのでしょうか?
鍵となるのは、アクセス解析の中でホームページの反響率を知ることができる数値「コンバージョン率(反響率)」です。
WEB業界ではCVRと呼ばれ、ホームページの訪問者数に対する目的達成者数を指します。
例えば1000人集客し、このうち10人がホームページで商品を購入した場合、CVRは1.0%になります。サイトの目標が商品を購入してもらうことである場合、全訪問者数に対して実際に購入してくれた人の割合がCVRとなります。
つまり、CVRはホームページ運用で最も重要な指数の一つであり、このCVRを伸ばすことが訪問者数増加に繋がるのです。
まとめ
ホームページは24時間365日休まず働いてくれる従業員であり、商品やサービスを売り込んでくれる営業マンです。
可能性が無限大のホームページを最大限活かしていくには、現状どれくらいの人が訪れていてどういったページに興味を抱いてくれているのかを分析し、問題点を見つけ改善していく必要があります。
そうしていく中でホームページの本当の力を引き出すことができるのです。
ホームページの運用が思うようにいかない、結果がなかなか出ないという方は、ぜひアクセス解析ツールを活用してみてはいかがでしょうか?
新着トピックス
-
2025.02.06 COLUMN
フィッシング詐欺の見分け方
-
2025.01.16 COLUMN
ワードプレスのメリット、デメリットについて
-
2025.01.09 COLUMN
ホームページを持たない企業のメリットとデメリットについて
-
2024.11.28 COLUMN
「ホームページの表示が遅い!」その原因と改善点
-
2024.11.21 COLUMN
そのHP大丈夫?トップビューの重要性
-
2024.11.07 COLUMN
ホームページは「広域が対象とは限らない」は本当か?
-
2024.10.24 COLUMN
ホームページのリニューアルを成功させる7つの秘訣
-
2024.10.17 COLUMN
ウェブサイトの読み込み速度と画像サイズの関係性