COLUMN
コラム
2020.11.30COLUMN画像や写真をアップ!気を付けることは?
そもそも画像や写真をアップする意味って?
「画像とか必要?」
「写真撮るのがめんどくさい…」
「別に詳しく書けば文字だけでいいか」
みなさんもホームページの運用をしていく中で思った事があるのではないでしょうか?
私がお客様へサポート訪問した際にもよく話題に上がります。
しかしサイトに訪れた方は直感的に画面を見る傾向があり、文字ばかり並んでいるページからはすぐ離れてしまいます。
画像や写真を添えれば臨場感や雰囲気が伝わりますし、なによりページの見栄えが格段に上がります。
ただしやみくもにアップすれば良い訳ではなくもちろん気を付ける点はいくつかあります。
この記事で簡単に説明していこうと思います。
最低限ここは気を付けよう!
著作権を守っている事は前提で下記に注意するだけでも大きな違いが出ます。
①内容に合った物を選定する
これは皆さんもご存じかも知れませんがサイトに訪れた方は目的を持って検索をしその結果として御社のページへ辿り着いてます。
せっかく良い文章を書いていても意図なく全く関連のない物がアップされていると違和感を覚え内容が伝わりにくいです。
あくまで文章を引き立てたりイメージを沸かせるためにアップしていることを忘れてはいけません。
②適切な位置にアップする
同じページ内であってもどの文章に関連した物か分からなければ、せっかくアップしても本末転倒です。
関連した文章の上や左右に配置することで違和感なく内容やイメージを伝えられます。
文章の長さに応じて配置できれば見栄えも良く仕上がります。
③大きさを揃える
バラバラのサイズで視線が移動してしまうと見づらかったりなにより見栄えが悪くなってしまいます。
横幅を揃えることで統一感があり印象が良くなります。
当社では960×640など3:2のバランスを推奨しており、無料で使えるトリミングソフトもあるのでインストールしておくと便利です。
④容量を軽くする
写真や画像はそのまま張り付けると容量が大きく表示が遅くなってしまいます。
サーバーの容量も圧迫してしまうので画質が粗くなりすぎない程度に軽くしましょう。
当社では200KB以下を推奨しています。
下記のように無料で使える圧縮サイトもあるのでぜひ活用してみてください。
https://image.flexion.jp/?s=200&fbclid=IwAR1-VJdtk0C9E8KA5-9pG6AW999f5aEdL9hWmu-59Q0T--GZuzN09AN65mA
ひと手間がホームページをより成長させる
いかがでしたか?
作業に最初は戸惑うかもしれませんが慣れればあまり時間もとりません。
閲覧者側の視点で見やすく写真や画像をアップすることで自然と良いサイトになっていくでしょう。
新着トピックス
-
2025.02.06 COLUMN
フィッシング詐欺の見分け方
-
2025.01.16 COLUMN
ワードプレスのメリット、デメリットについて
-
2025.01.09 COLUMN
ホームページを持たない企業のメリットとデメリットについて
-
2024.11.28 COLUMN
「ホームページの表示が遅い!」その原因と改善点
-
2024.11.21 COLUMN
そのHP大丈夫?トップビューの重要性
-
2024.11.07 COLUMN
ホームページは「広域が対象とは限らない」は本当か?
-
2024.10.24 COLUMN
ホームページのリニューアルを成功させる7つの秘訣
-
2024.10.17 COLUMN
ウェブサイトの読み込み速度と画像サイズの関係性